茨木神社の十日戎は何時まで?駐車場情報も要チェック!
えべっさん情報
大阪府茨木市の中心に茨木神社はあります。市の中心で地元の人々を見守る茨木神社の神様は地元の人々に愛され、親しまれています。
ご祭神にタケハヤスサノオ、配祀にホンダワケ、アメノコヤネをお祀りしており、タケハヤスサノオが縁結びの神様なので良縁を求めるかたにもお参りして欲しい神社です。
今回は、茨木神社の十日戎2020の参拝時間や混雑情報、駐車場などをご紹介してきます♪
茨木神社「十日戎」の日程や参拝時間は?
画像引用元:https://blogs.yahoo.co.jp/wasuregusanohitorigoto/13715240.html
【宵えびす】
1月9日
【本えびす】
1月10日
◎福娘が宝恵籠に乗り市内各所を巡行します。
【残り福】
1月11日
※例年、十日戎期間中、宵えびすと本えびすの日は参拝時間が午前9時半頃から夜中2時ごろまで行っているようです。
福笹や福餅、福娘などの縁起物は?
本えびすの日には、福娘が宝恵籠に乗って市内各所をまわります。
福笹の授与は、宵えびすと本えびすの日は 朝9時半ごろから夜中の2時頃まで行っているとのことです。
また福餅を買うと福引が一回できます。福餅の中にはお餅と5円玉が入っており、この5円玉をお財布にいれておくとお金がたくさん入ってくるといわれています♪
スポンサーリンク p>
出店屋台の営業時間や混雑情報はココ
例年、たくさんの屋台が営業しています。営業時間は十日戎期間、宵えびすと本えびすの日は午前9時頃から翌午前2時頃まで開いているところもあるようです。
販売時間が長いのは助かりますね!仕事帰りにも行けそうです♪
残り福の日は少し早く閉店するとの口コミなので、屋台も楽しみたい方は宵えびすと本えびすの期間に参拝するのをおすすめします♪
茨木神社のアクセスや駐車場について
【茨木神社】
大阪府茨木市元町4-3
⇒電車でのアクセス
阪急京都線『茨木市駅』から徒歩10分
JR東海道線『茨木駅』から徒歩15分
⇒車でのアクセス
名神高速道『茨木IC』降りて10分
駐車場は神社下に市営の駐車場がありますが、十日戎期間中は大変混雑しているので、公共交通機関を利用されることをお勧めします。
茨木市の中央に存在する茨木神社は雰囲気たっぷりの昔ながらの商店街の通りにあります。多くの茨木市民から愛される神社の十日戎は温かみがあり楽しめます。
また屋台に茨木の酒造がでます。お酒好きな方!茨木恵美須お神酒を買いにお参りにでかけてみてはいかがでしょうか?
→ 茨木神社の公式サイト
http://www.ibarakijinja.or.jp/