【マツダ】 新型ロードスターの納車時期やハードトップとは?
新型車情報
新型ロードスターが中高年を中心に好調な売れ行きとなっています。
セカンドカー、趣味のクルマとして購入する中高年が多いようで、5月21日の発売開始から1か月で5000台以上の受注があったようです。これは月間の売上目標は500台なので、目標の10倍の受注があったということです。出だしはすこぶる好調ですね。
ここでは、新型ロードスターの納車時期やハードトップについてご紹介します。
新型ロードスターの納車時期について
⇒ 新型ロードスターの紹介【動画】
新型ロードスターの売り上げがこれだけ好調ということは、納車時期が気になるところですが、現在納車時期は2か月程度と言われています。
先行予約された2000台分から順次納車されていくことになるでしょう。ただ、オプションを多く設定したりすると、少し納車時期が遅れるかもしれません。
新型ロードスターのハードトップとは?
新型ロードスターが発売されてからまだ一カ月しか経過していませんが、早くも【ハードトップ】が話題になっています。前モデルでもハードトップが1年後に追加されましたが、新型ロードスターでも1年後程度を目途に登場する可能性が高いです。
前モデルでは、リトラクタブルハードトップという後部に格納でき電動で開閉できるタイプで、12秒で開閉することができました。また、オープンにした状態でもトランクスペースを確保できたのが便利でした。
新型ロードスターでも同様にリトラクタブルハードトップで登場する可能性が高いようですが、走行性能を向上させるために電動式ではなく手動式になる可能性もあるようです。
ハードトップにすることで剛性がアップすることや、雨風、日光を遮ることができるなどのメリットがあります。リトラクタブルハードトップであれば、その日の天候や気分でオープンにしたり、ハードトップにしたりして楽しむことができるのでオススメですよ!