住吉大社のえべっさん2020!! 屋台の時間や餅まきについて

住吉大社 えべっさん

えべっさん情報

【2019年12月最新】

「住吉のえべっさん」として親しまれている住吉大社でも、商売繁昌のお祭り「市戎大国社例祭(十日戎)」が行われます。

商売を行う人々から崇拝を受けており、毎年1月に行われる十日戎(市戎大国社例祭)ではたくさんの参拝客で賑わいます。

今回は、毎年多くの人々が訪れる住吉大社のえべっさん2020の情報をお届けしていきますね♪福の餅まき情報もありますよ!!

スポンサーリンク

えべっさんの屋台の営業時間は?

屋台の営業時間

えべっさんの日程は、1月9日(宵えびす)、10日(本えびす)となっています。ほかのえびす神社のように11日の残り福(残りえびす)がないので、お出かけの際はご注意くださいね!!

住吉大社のえべっさんでも屋台が並ぶようですが、詳しい営業時間は不明です。

朝早い時間や夜遅い時間になると閉店している可能性があるので「屋台の雰囲気も楽しみたい」という方は、これらの時間を避けてお出かけくださいね♪

住吉大社の餅まきの日程について

住吉大社のえべっさんといえば、「福の餅まき」や願いごとが書かれた「祈祷木の焚き上げ」が行われることでも有名です。

特に餅まきを楽しみにしている方は多いのではないでしょうか?福の餅まきの日程は掲載されていないようですが、祭典は両日11:00から行われるとのことです。

また、住吉大社のえべっさんでは伝統の手作飴のほか、野菜や海産物の即売なども毎年人気を集めていますよ♪ぜひ、足を運んでみてくださいね♪

→ 住吉大社の公式ウェブサイト
http://www.sumiyoshitaisha.net/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク