【明治神宮】初詣2020の屋台や参拝時間は?期間の混雑や駐車場情報はココ
初詣2020情報
【2019年12月最新】
お正月三が日で300万人以上が初詣に訪れる【明治神宮】。
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしている神社で、皇室弥栄・世界平和・家内安全などにご利益があり、毎年初詣には300万人以上の参拝客が訪れます。
ここでは、明治神宮の混雑や出店屋台、駐車場などの初詣2020情報をご紹介していきますね♪
混雑する時間帯や参拝時間は?
明治神宮といえば、日本一の参拝客を記録する人気の初詣スポットですから、気になるのがその混雑状況ですよね。まず、チェックしておきたいのが明治神宮の参拝時間はこちら♩
◆大晦日6:40~0:00
◆元日0:00~19:00頃
◆2日6:40~18:30頃
◆3日6:40~18:30頃
◆4日6:40~18:00頃
◆元日0:00~19:00頃
◆2日6:40~18:30頃
◆3日6:40~18:30頃
◆4日6:40~18:00頃
年越し直後は特に混雑し、参拝まで3~4時間かかるとも言われていますので、年越し~元旦深夜の間に参拝したい方は早めに参道に入るようにしてくださいね。
また、三が日も8~16時まで大変な混み具合となっており、特にお昼頃にピークを迎えるようです。少しでも混雑を避けたい方は、こちらの情報を参考に時間を調整してくださいね!!
初詣の期間、出店・屋台はある?
初詣といえば、出店や屋台も欠かせませんね。参拝まで時間がかかるので、しっかりと腹ごしらえをしておくといいでしょう。また、寒い時期なので 温かい食べ物を出店でGETするのもオススメです!
神宮前交差点から原宿側の表参道に出店・屋台が出ていますので、こちらもお見逃しなく!!
明治神宮の駐車場情報はココ
遠方からも参拝客が訪れる明治神宮では、お正月三が日の期間、車で境内への進入ができません。ですので、電車やバスなど、公共交通機関を利用してくださいね!
今回は、明治神宮の初詣2020情報をご紹介しました。皆さんにとって、明治神宮での初詣が良いものとなりますように♪